最初の家賃
決裁の翌月に最初の家賃が銀行口座に入金しました。
186万円。
これはやはりうれしいですよ。
銀行ローン約80万円を差し引いても100万円は残る計算。管理費も既に引かれているからあとは税金分だけ。
毎月100万円ものキャッシュが入ってくるというのはやはり大きい。
家賃は融資先の銀行で新たに開設した融資返済用口座に振り込まれます。
銀行としても月々の家賃と家賃の入出金についてはきちんと管理したいところ。
いきなり100万円単位のお金が入ってきても、ホイホイ使うわけには行きません。この口座のお金は融資の返済金のほかは手をつけずに大事に大事にしておきます。
手をつけるにしても、修繕費であるとか、不動産取得税の支払いに使用したとか、あとから銀行に訊ねられても良いように使途を明確にしておきましょう。
くれぐれもそのお金で車を買うとか、クレジットカードの引き落とし口座にして使いまくる、とかいうことの無い様に気をつけてください。無駄遣いが銀行にばれると次の融資に影響しますからね。
お金を手にしたのに使ってはいけない。なにやら3億円事件(古い)の犯人のような心境なのでした。
ここで物件引き渡しと家賃入金前後の注意点です。
【家賃の帰属】
売買契約時に家賃の帰属関係については明確にしておきましょう。引渡し日が月中の場合は、当月の家賃は日割り計算で、売主と買主間で精算する。引渡しが月末なら当月分は売主、翌月分から買主に帰属する。という具合です。
【月遅れ家賃】
月遅れお盆(失礼)ではなくて1ヶ月程度毎回遅れて入ってくる家賃の事です。このような入居者がいる場合には、引渡し後、最初の家賃が思ったより少なかったりしますので、管理会社任せにせず、一部屋一部屋入金状況を追っておきましょう。任せっぱなしにしておくと、本来こちらがもらうべき家賃が、売主側に払われたりする事もありうるので注意が必要です。
トラックバック (0)
- トラックバックURL:
コメントする
(コメントを表示する際、コメントの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。その時はしばらくお待ちください。)